

★こんな方におすすめ
・魚沼こしひかりに負けないお米が食べたい。
・長野産のお米が食べたい。
・長野産のお米が食べたい。

【おいしい炊き方】
①お米を正しく計量します。
②お米がとぎ汁を吸ってぬか臭くならないように手早くとぎます。
③水加減を炊飯器の目盛に正しく合わせます。
④1時間を目安に浸透します。
夏場は30分から1時間、冬場は1時間から2時間をおすすめ。
⑤炊飯・蒸らし
⑥蒸らしが終わったら、釜底からまんべんなく空気を入れるようにほぐします。
※長時間の保温は食味の低下や臭い、黄ばみの原因となります
①お米を正しく計量します。
②お米がとぎ汁を吸ってぬか臭くならないように手早くとぎます。
③水加減を炊飯器の目盛に正しく合わせます。
④1時間を目安に浸透します。
夏場は30分から1時間、冬場は1時間から2時間をおすすめ。
⑤炊飯・蒸らし
⑥蒸らしが終わったら、釜底からまんべんなく空気を入れるようにほぐします。
※長時間の保温は食味の低下や臭い、黄ばみの原因となります

【保存方法】
●保存場所は湿気の多いところ、日の当たるところ、気温の高いところは避けてください。
●お米が収穫される秋から翌年の3月ごろまではお米の鮮度がよく、気温も低いので、おいしく食べられる期間は1ヵ月くらい。
春を迎えると気温が上がってくるので、できれば3週間くらいで食べきりましょう。高温多湿の夏は半月くらいがおいしく食べられる期間です。
●お米の保存には、温度10度以下の冷暗所がいいとされています。冷蔵庫に余裕があれば、密封できるポリ容器などに移し、そっくり冷蔵庫に入れて保管します。品質の変化が抑えられ、においが付くのも防げます。
【発送について】
●商品発送のタイミング
ご注文又はご入金確認後、2~6営業日の発送となります。ご了承ください。
●送料について
北海道、沖縄、一部離島のお客様は別途送料850円をご負担いただきますようお願い申し上げます。
【安全・安心について】
●101チェック項目はコチラから→
●精米工場についてはコチラから→
●保存場所は湿気の多いところ、日の当たるところ、気温の高いところは避けてください。
●お米が収穫される秋から翌年の3月ごろまではお米の鮮度がよく、気温も低いので、おいしく食べられる期間は1ヵ月くらい。
春を迎えると気温が上がってくるので、できれば3週間くらいで食べきりましょう。高温多湿の夏は半月くらいがおいしく食べられる期間です。
●お米の保存には、温度10度以下の冷暗所がいいとされています。冷蔵庫に余裕があれば、密封できるポリ容器などに移し、そっくり冷蔵庫に入れて保管します。品質の変化が抑えられ、においが付くのも防げます。
【発送について】
●商品発送のタイミング
ご注文又はご入金確認後、2~6営業日の発送となります。ご了承ください。
●送料について
北海道、沖縄、一部離島のお客様は別途送料850円をご負担いただきますようお願い申し上げます。
【安全・安心について】
●101チェック項目はコチラから→
●精米工場についてはコチラから→

「夏休み小学生工場見学会」のご案内
日頃、食協商品をご愛顧頂きまして、ありがとうございます。
日に日に暑さも増し、お子様たちの待ち望む夏休みが今年も近づいてきております。
今年は親子で参加する小学生の夏休み自由研究にぴったりの企画をご用意致しました。
新精米工場見学会で、日ごろ皆さんが食べているお米ができるまでを、体験型教育プログラムとして、見て・学んで・食べて・研究できる楽しい企画となっておりますので、奮ってご応募ください。
1. 日時
2022年7月30日(土)9:00~昼食後解散
2. 集合場所
食協志和精米工場(現地集合)
〒739-0265 広島県東広島市志和町冠字小越10202番4
※志和インター下りて信号右折し、車で1分
3. 当日スケジュール
9:00 現地集合
9:30 工場見学
10:40 食育授業
12:00 昼食(ご飯食べ比べ&カレー)
4. 応募方法
お買い求め頂いた対象商品に添付してある「夏休み小学生工場見学会」応募券シールをハガキに貼り、下記必要事項をご記入の上、ご応募ください。おひとり様、何口でもご応募可能です。
<必要事項>
① 郵便番号
② 住所
③ 名前(2名様分)
④ 年齢
⑤ 電話番号
⑥ メールアドレス
⑦ お買い上げ店名
※ハガキ1枚につき、応募券シール1枚で1口のお申し込みとなります。
※お客様から頂いた個人情報は、商品発送および商品カタログやその他情報などのご案内に使用させて頂き、同目的以外では使用いたしません。
宛先:〒732-0826
広島市南区松川町5-9 食協株式会社「夏休み小学生工場見学会」係
5. 参加者発表方法
ご参加確定の方には、後日ご連絡させて頂きます。
6. 募集人員
親子50組(100名)
7. 参加費
親子2名で1,500円(昼食付き)
8. 応募締め切り
2022年7月15日(金)消印有効
■お問い合わせ
0120-584-150(フリーダイヤル) 受付時間 9時~17時(土・日・祝除く)
日頃、食協商品をご愛顧頂きまして、ありがとうございます。
日に日に暑さも増し、お子様たちの待ち望む夏休みが今年も近づいてきております。
今年は親子で参加する小学生の夏休み自由研究にぴったりの企画をご用意致しました。
新精米工場見学会で、日ごろ皆さんが食べているお米ができるまでを、体験型教育プログラムとして、見て・学んで・食べて・研究できる楽しい企画となっておりますので、奮ってご応募ください。
1. 日時
2022年7月30日(土)9:00~昼食後解散
2. 集合場所
食協志和精米工場(現地集合)
〒739-0265 広島県東広島市志和町冠字小越10202番4
※志和インター下りて信号右折し、車で1分
3. 当日スケジュール
9:00 現地集合
9:30 工場見学
10:40 食育授業
12:00 昼食(ご飯食べ比べ&カレー)
4. 応募方法
お買い求め頂いた対象商品に添付してある「夏休み小学生工場見学会」応募券シールをハガキに貼り、下記必要事項をご記入の上、ご応募ください。おひとり様、何口でもご応募可能です。
<必要事項>
① 郵便番号
② 住所
③ 名前(2名様分)
④ 年齢
⑤ 電話番号
⑥ メールアドレス
⑦ お買い上げ店名
※ハガキ1枚につき、応募券シール1枚で1口のお申し込みとなります。
※お客様から頂いた個人情報は、商品発送および商品カタログやその他情報などのご案内に使用させて頂き、同目的以外では使用いたしません。
宛先:〒732-0826
広島市南区松川町5-9 食協株式会社「夏休み小学生工場見学会」係
5. 参加者発表方法
ご参加確定の方には、後日ご連絡させて頂きます。
6. 募集人員
親子50組(100名)
7. 参加費
親子2名で1,500円(昼食付き)
8. 応募締め切り
2022年7月15日(金)消印有効
■お問い合わせ
0120-584-150(フリーダイヤル) 受付時間 9時~17時(土・日・祝除く)
お客様の声
たかやん
★★★★★
絶品!さすが「幻」
これは本当においしい!
「幻」のネーミングにひかれて、今回、初回購入限定を利用して「送料無料」で購入。(ちょっと得した気分)
予想通り、嫁が興味を示す。「幻って、どんだけ凄いん?」
さっそく炊いてみることに・・・
さすが「幻」。食べる前から存在感抜群。部屋中にお米のいい香りが漂います。
炊き立てのごはんをさっそく試食。
「うっ、うまい」
久々にこんなおいしいごはんを食べた気がします。
表面がつやっつやしていて、ごはん同士がくっつかず、口の中で崩れる感触が抜群の食感。
さらにほんの少し芯が残った感じがまさに僕好み。噛むたびにお米の甘みが染み出す感じ。
あまりのうまさに、おかずも無いのに思わずおかわり。ごはんだけで十分堪能できました。
さすが「幻」というだけある。日本人でよかった~と思わせるお米でした。
次はどのお米を食べてみようか物色中です。是非、他のお米でも初回購入限定キャンペーンを実施してください。
ありがとうございました。
標高280m~780mの日本でも有数の豪雪地帯で、寒さの著しい内陸盆地気候により昼夜の寒暖差が大きく、厳しい自然環境がおいしいお米をつくります。
自然の恩恵を受けて育つお米は、香り、つや、味、粘りどれを取っても一流です。